
イラストレーター初心者におすすめの使い方講座ってあるかな?

本より安い教材があるよ!動画をみながら、しっかりと入門から学べる評判の良い講座を紹介するね♪
Udemyの講座なら、格安で基礎から実践まで使い方を独学できる!
イラストレーターの使い方の基礎を学ぶために、
世界の受講者数が約3000万人以上を誇るアメリカのサービスで、
日本ではベネッセが事業パートナーとして運営する
Udemy
(ユーデミー)の講座がおすすめです!
通常価格は2万円以上する講座が
セールで1,500円程度で購入できます。
セールにならない講座も稀にありますが、
ので、
Udemy
の教材は定期的に開催されるセールでお得に購入してください♪

まずは基礎から!プロ講師の教材で効率良く独学する
イラストレーターの初心者が学び始めるうえで大切なことは、
イラストレーターの基本の機能やツールの使い方を知ること!
ただ、イラストレーターでできることは多種多様なので、
すべて覚えようとするとなかなか実践にうつれなくなってしまいます。
Udemy
の講座では、
プロの講師が必要な機能を厳選し講座にまとめてくれている
ので、
時間が無駄にならないよう必要な機能やツールの使い方を効率的に独学
することが可能です^^

でも、Udemy
にはたくさんイラストレーターの講座があって、どれを選べば良いかわからないよ〜@@

うんうん、そうだよね。
イラストレーターでできることは色々あるから、どういう目的でイラレを学ぶかによって講座を選ぶとよいよ♪
イラレを学びたいか or イラレで何かをつくりたいか
イラストレーターは、
といった、様々な制作用途のデータをつくれるソフトなので、
イラレを学んで、イラレを全般的に使える人になりたい
or
イラレを使って、イラレで特定の制作物をつくりたい
かによって勉強の仕方が異なってきます。
→基礎から始めて、実践的な講座を含めて全般的に取り組む
→つくりたいものを教えてくれる講座で、実践的に取り組む
のがおすすめ!
イラレを全般的に学んでいきたい場合は、
機能やツールを繰り返し学ぶことで全般的なスキルを身につける
+
実践的に作成をして各スキルの応用力をつけていく
イラレでつくりたい制作物がある場合には、
実践的に学び最短で特定の制作物をつくるスキルを身につける
+
イラレをもっと学びたくなったら機能やツールを学んでスキルを強化していく
という感じの学習マップになるかと思います。
イラストレーター初心者おすすめ講座:機能やツールをしっかり学ぶ編
それでは、実際にどんな講座があるかをみていきましょう!
まずは、
基本的なイラレの機能とツールを学べる講座
を2種ご紹介します。
<講座の特徴>
長時間というだけあって、
初心者向けの内容からイラレをきちんと理解できるまで
機能やツールの使い方を
イラスト、チラシ、webボタン、アイコン、WEBボタン
などの作例を通してしっかりと教えてもらえます。
多くの受講者さんが星4以上の評価をしている人気講座ですが、
言い回しがまどろっこしく感じたという意見がたまにみられます。
丁寧な説明してもらいたい、時間をかけてじっくり学びたい方向けの教材
です。
そして、もう1つの基礎をしっかり学べる講座がこちら。
<講座の特徴>
こちらは、6時間の講座。
実際にイラストレーターとフォトショップの教室を運営している講師が、
初学者がつまづきやすいポイントや最初に習得すべき箇所を中心に
厳選されたスキルの使い方を教えてくれる講座。
サクッとイラレの基本操作を学びたい方向けの教材
です。
イラレの機能やツールの使い方を学びたい方向けにできており、
実践的につくっていく内容ではないため、
作品をつくりながら学びたい方はおすすめではない教材です。
いずれの講座も、
Illustratorの基本的な使い方を学ぶことで応用力をつける
ことの大切さを強調しており、
イラレを学びたい方は一通りやっておくと今後必ず役に立つ内容です!


どんな感じの講座かワクワクする♪
無料でちょっと観れたりとかあったりすると嬉しいな〜

各講座の詳細ページに「コースをプレビュー」という講座紹介の動画があるからみてみてね☆
講座の一部もプレビューできるから、どんなことを学べるか、講師の説明の仕方が自分に合うかどうかがわかってとっても親切。
過去の受講者のレビューもとても参考になるよ!
イラストレーター初心者おすすめ講座:作りたいものを実践で学ぶ編
Udemy
では、様々なIllustratorの動画講座が用意されており、
より実践的な内容の講座も用意されています◎
講座タイトルに書かれている制作物が中心となりますが、
タイトル以外のことも学べることも多く、
/
各講座のページ内にある
「コースの内容」欄に
学べることや作れるものが詳細に!
\
書かれています。
ぜひじっくり検討してください!
それでは、実践編の講座をリストアップしていきます。
実践例:
・ロゴマーク作成
・名刺作成
・ショップカード作成
・YouTubeのサムネイル作成
・Twitterアイコン作成
・Twitterヘッダー画像作成
実践例:
・名刺作成
・フライヤー作成
・地図作成
・パターン作成
・キャラクターを描く
・アパレル・DTPデザイナー向け作品作成
・パターンデータ作成
・イラスト・グラフィック作成
・バースデーカード作成
・WEBバナー作成
・WEBボタン作成
実践例:
・工業製品を描く:リストウォッチ
・立体的なグラデーション
・映り込みの表現
・立体物の着色

イラレってほんとにいろいろなことができるんだ!

つくりたいものを作れるようになるとモチベーションもどんどんUPするから、まずはやりたいものを作ってイラレを好きになるっていうのも良いと思う♪
機能やツールを繰り返し使って覚えていくことが
応用力をつける=自分の作品をつくるためには必須!
Udemy
の動画講座は、
買い切りの教材でずーっと見られるので、
忘れた時にはいつでも復習できるところもGOOD☆
イラレは機能がたくさんあって、
同じものを制作する場合でも
いくつかの方法があったりするので、
イラレを使いこなしていきたいという場合は、
違う先生の講座を何個か受けていくと、
自分のお気に入りの使い方をみつけられて、
どんどんスキルアップしていけると思います♪
講師の方が教材を最新版にアップロードしてくれていたり、
コメント欄で返信をくれたりすることもあったり・・・
と、初心者に優しくお財布にも優しいUdemy
。
とてもおすすめです☆

*敬称省略
コメント